スキップしてメイン コンテンツに移動

チョコにはちょこっとご注意

こんにちは、動物看護師の橋目です(*^^)

もうすぐバレンタインですネ(*^^)v

私も甘いチョコを食べるちょっと幸せな気分になってしまいます。

でも、ワンちゃんやネコちゃんにとっては、チョコはちょこっと危ない食べ物になってしまいます(/_;)

とくにワンちゃんは甘いものが大好きなコが多いので注意が必要です。


ご存じですか?チョコレート中毒のこと
まちがってワンちゃんがチョコレートを多量に食べてしまうとどんな事が起きるんでしょうか?

症状の出方には個体差がありますが、嘔吐や下痢・多尿・興奮・発熱・不整脈、ひどい場合は痙攣・発作などがよくいわれるチョコレート中毒の症状です。
また、腹痛や血尿、脱水を引き起こす場合もあるようです。

チョコレートに含まれているテオブロミンという成分がこのような症状を引き起こします。
(テオブロミンはカフェインに似た成分で、コーラやお茶にも含まれています。)


どれだけ食べると危険?
ワンちゃんのテオブロミンの中毒量は、平均すると1kgあたり100~200mgといわれています。

・一般的なミルクチョコレートに含まれるテオブロミンの量は、154mg/100gくらい。
・市販の板チョコの重さはだいたい1枚60g前後。

よって、『体重2kgの小型犬』が『板チョコを3枚分くらい』食べてしまうと中毒を起こしてしまうかもしれない、ということになりますね。

「結構たくさん食べないと中毒にならないんだなー」って思いました?

でも、ビターチョコレートになると含まれるテオブロミンの量が増えるので、もっと少ない量でも中毒を起こしてしまう可能性があります。

あなたのその手作りチョコ、どのくらいの量のチョコレートを使ってますか?


2月はチョコレートがたくさん出回る時期になります。
チョコはワンちゃんネコちゃんの手の届かない場所に置いてくださいネ。

万が一、誤って口にした場合は、病院にご相談くださいm(_ _)m

このブログの人気の投稿

当院の予約診療について

 やまびこ動物病院では、予約診療として「電話・窓口予約」と「オンライン予約」をもうけています。それぞれ予約可能な内容と時間帯などが異なりますのでご注意ください。 1) 電話・窓口予約   手術、健康診断、特殊検査、薬浴 などの予約です。  16時~17時の間に実施している完全予約制の診察 の受付もこちらになります。 2) 順番待ち受付(オンライン) https://airwait.jp/WCSP/storeDetail/?storeNo=AKR5752305460  「 当日の受付 」のみが対象です。 3) 時間指定予約(オンライン) https://airrsv.net/yamabikoah/calendar  予約した時間帯(例:10時~11時)で、優先的にお呼びいたします。   「14日前から」 予約が可能です。  当日の時間指定予約はできません。当日は上記の順番待ち受付をご利用ください。  手術、画像診断含む健康診断(ワンニャンドック)、特殊検査、薬浴のオンライン予約はできません。電話・窓口予約をご利用ください。

オンライン順番待ち受付について

この春より「オンライン順番待ち受付」を導入しました。 自宅からweb上で簡単に順番受付をすることができます。スマホやPCから下記サイトにアクセスし、画面の指示に従って必要事項を入力してください。 https://airwait.jp/WCSP/storeDetail/?storeNo=AKR5752305460 ・当日の受付のみが対象です ・診察開始30分前からオンライン受付が可能です ・診察終了の60分前がオンライン受付終了時間となります ・1日のオンライン受付枠数には限りがあります ・来院されたら、受付端末から番号券の発券を受けてください ・予約番号をお忘れなく!  ※ オンライン受付ご利用の際は必ず所定の欄に診察券番号または電話番号を入力ください。 これらの入力がない場合は病院側でカルテ確認ができないため、受付確認が遅れる事があります。

自動受付を導入しています

  受付に自動受付の端末を導入しました。 待合の混雑状況や順番などが従来よりもわかりやすくお伝えできるようになりました。 順次、オンラインでの当日順番受付や優先予約受付などにも対応していく予定です。 ご来院の際には受付にある端末の操作が 必要となりますが、うまく稼働すれば、病院での待ち時間の短縮や混雑の緩和につなげらると思います。 どうかご協力いただきますよう、お願いいたします。 ◇手順など(上の画像も参照ください) 1)ご来院された際には、まず端末操作による受付をお願いいたします。 2)番号券が2通発券されます。2通ともお取りいただき、スタッフによる問診開始までお待ちください。 3)問診終了後、1通の番号券はスタッフがお預かりします。もう1通の番号券は大切に保管いただき、診察開始までお待ちください。 ・ディスプレイに「ただいまの待ち状況」として、お待ちいただいている人数とその順番が表示されます。 ・発券される番号券のQRコードを利用すれば、スマホからでも待ち人数と順番を確認することができます。お車などでお待ちの際に便利です。 ※お車にお戻りになられるのは、発券後、問診が終わってからでお願いいたします。   オンライン受付などの手順につきましても、運用が始まり次第、順次通知させていただきます。