スキップしてメイン コンテンツに移動
桜も満開で、まさに春!と思っていた矢先、肌寒い夜がもどって来ました。しばらくはこのような不安定な気候なのでしょうか?

春になり、いろいろな予防が始まっています。「何を優先したら良いか分からない」「予防を始める順番は?」などご不明な点はお気軽にご相談ください(Tel 078-975-8611)。そのコに必要な予防を一緒に考えていきましょう。

◆狂犬病予防注射は随時受付中です。市役所から送付された書類がある場合は院内にて処理いたしますので、極力ご持参ください。
・神戸市在住の方:当院は神戸市獣医師会所属のため、その場で鑑札や済票を発行いたします。
・明石市在住の方:手続きを代行して行っております。お手元に鑑札や済票が届くまで、7~14日間程お時間を頂くことがあります(注射実施証明はその場でお渡しいたします)。
◆フィラリア症予防は5月から開始しましょう。
注射によるフィラリア症予防は5月11日(土)から開始いたします。経口投与のフィラリア症予防薬は5月から随時処方できます。
※処方の前には診察と検査をうけていただきます。
◆暖かくなるにつれて、ノミ・マダニの活動は活発になってきます。お外で遊ぶワンちゃん、ネコちゃんはしっかり予防してあげて下さい。

このブログの人気の投稿

診療費改訂のお知らせ

当院では診療レベルの向上のために新規の機器の導入や検査手技の工夫、改善を継続して行ってまいりました。一方、コロナ禍による原材料費や輸送費の高騰により、消耗品を含む医薬品などの納入価格は上昇傾向が続いております。 より良い診療を維持していく為に、当院でも、この春より一部の薬価や手術費用を中心に、診療費の見直しをする必要があると判断いたしました。皆様にはご負担・ご迷惑をおかけいたしますが、どうかご理解下さいますよう、お願い申し上げます。

超音波メス

■ こんにちは、院長の田端です。今回、当院では「動物にとって、より負担が少なくスピーディーな手術の実施」を目的に、オリンパス社製の「ソノサージ」という機械を導入いたしました。 ■ これは正式には「超音波メス(超音波凝固切開装置)」と呼ばれる手術機器で、超音波振動によって発生する摩擦熱を利用して組織の切開を行います。人医療では軟部外科領域で幅広く使用されており、近年は動物病院での導入も珍しくなくなりました。従来から使用されていた電気メスによる切開と比べて組織の熱損傷が少なく、切開と凝固を同時に行うことができるため、縫合糸に頼らない止血処置も可能となり、手術時間を大幅に短縮することが期待できます。

明日から11月です

 ひさしぶりの更新です。 こんにちは。院長の田端です。 10月もあっという間に過ぎ去ってしまいました。 今月はオンラインでの学会発表があったり、久しぶりの東京出張があったりと、個人的には盛りだくさんな1カ月でした。 今年も世界中がコロナに振り回された1年でした。でも、ワクチンの普及や新しい治療薬が承認されたりと、眼に見えていろいろな事が良い方向に向かって進んでくれたように思います。尽力された多くの方々には本当に感謝の気持ちしかありません。 逆境でも、少しずつでも、前をむいて進んでいくことの大切さを学びました。 今年は、病院自体の方も、スタッフが増えたり、超音波検査の器械が新しくなったり、ICU(集中治療ケージ)を導入したりと変化がありました。  今年もあと2か月、つらい時もそうじゃないときも、しっかり前を見つめていたいと思います。