「誤食の事故に注意してくださいね」と話す事が増えると、ああ冬が来たな、と思うことがあります。
ペット保険会社のアニコム損保の調査によれば、犬や猫の誤食による事故は冬季に件数が増える傾向があるようです。「冬休みで家族が家にいる時間が長い」、「来客が増える」、「大掃除や年越し準備などで愛犬から目を離してしまう時間が増える」「クリスマスやお正月、バレンタインなどのイベントが多い」などが要因としてあげられます。
誤食の内容としては「ひも」「靴下やタオルなどの布類」「食べ物についていた串や飾り」「果物の種」「ボール」などが多いようです。
対策としては「動物の手や口が届くところに置かない」「関心を持たせない」「口にしても騒がない」などがよく言われます。
どうでしょうか。思い当たるような事柄はありませんでしたか?
楽しいイベントが増える季節です。しっかり気を付けて、しっかり楽しんでくださいね。
◇参考リンク◇ 少し古いデータもありますが、傾向は今と変わりません。
アニコム損保「誤飲」私はこう防ぐ
https://www.anicom-sompo.co.jp/special/1122
犬の誤飲に対するアンケート調査 冬場は犬の誤飲事故が増加、12月が最多
https://www.anicom-sompo.co.jp/news/2011/news_0111221.html